
高知駅から岡山駅まで龍馬エクスプレス号のジェイアール四国バス便に乗車しました。

高知駅バスターミナル。
高速バスは主に8番9番のりばから発車します。
9時20分発岡山駅西口行はジェイアール四国バスの担当です。
高知支店のエアロバスの644-7956号車がやってきました。

車内は中央トイレで最後部まで3列シートの座席定員28名仕様です。
なお、週末のジェイアール四国バス担当便は4列シート車で運行されるようです。

ハイバックシートの3列シート車で、夜行便には使用されないため通路を隔てるカーテンはついていません。

フルリクライニングさせるとこの程度倒れます。
1列目座席にもフットレストがついています。

各座席にはコンセントはありませんが、ドア側の最前列席前にコンセントが7口用意されています。

高知駅で7名が乗車して定刻の9時20分に発車しました。
バスターミナルを出て最初の交差点を右折します。

つきあたりのU交差点を右折し国道32号線の支線に進みます。

高知駅前のS交差点を左折しとさでん交通桟橋線に沿って進みます。

はりまや橋の横を通過します。

はりまや交差点を左折します。
高松駅7時10分発の黒潮エクスプレス1号の四国高速バス便が降車扱いを終えてとさでん交通桟橋高知営業所に回送されていきました。

高知駅前からはりまや交差点の間の国道32号線の歩道にはアンパンマンキャラクターの石像が立っています。
はりまや交差点の近くにはばいきんまんの石像が立っていました。

左折してすぐにあるはりまや橋バス停で8名が乗車しました。
(なお、前方のバスは高知空港行ですが、トイレ付3列シート車で運行されていました)

はりまや町1丁目交差点を左折し高知県道249号線に進みます。

土讃線の高架の下をくぐります。

つきあたりのR交差点を右折し高知県道249号線、産業道路にすすみます。

高知県道249号線が左に分岐します。

再度土讃線の高架の下をくぐります。

交差点を左折し高知県道384号線、薊野(あぞうの)バイパスに進みます。

久万川を渡ります。

ジェイアール四国バスが設置した高知インター南バスターミナルを通過します。
この路線は停留所の設定がないため通過します。

今度は土讃線の線路の上を跨ぎます。

一宮(いっく)バスターミナルに入ります。

一宮バスターミナルでは乗車はありませんでした。

出発して最初の交差点を左折し高知県道44号線に進みます。

高知インターから高知自動車道に進みます。

料金所を通過します。

四国山地へ向けて上り坂を進みます。

高度を上げていくにつれて雨空の上に濃い霧が出てきました。

高松(西インター)まで100kmの案内を通過します。

強い雨が降り続きますが、霧は晴れて大豊インターで本線から外れます。

大豊町に進みます。

料金所の出入口間にある大豊バス停に入ります。

大豊バス停では乗車はなくこの便の乗客は15名で確定しました。

高知自動車道本線に戻ります。

トンネルが連続します。

高知県から愛媛県に進みます。

川之江ジャンクションを経て松山自動車道の松山インターまで100kmの案内を通過します。

川之江東ジャンクションで徳島自動車道が分岐します。
ジェイアール四国バスの高速バスとすれ違います。
高松9時10分発高知行黒潮エクスプレス5号でしょうか。

川之江ジャンクションで松山自動車道が分岐します。

バスは高松自動車道に進みます。

松山8時50分発高松行坊っちゃんエクスプレス6号のジェイアール四国バス644-7952号車に追い抜かされました。

正面に火上山(?)が見えました。

正面にうっすらと飯野山が見えてきました。

坂出ジャンクションから瀬戸中央自動車道に進みます。

瀬戸大橋に向かいます。

宇多津からの瀬戸大橋線の線路が近づきます。

南備讃瀬戸大橋に進みます。

雨で瀬戸内海がほとんど見えません。

北備讃瀬戸大橋に進みます。

与島パーキングエリアの横を通過します。

これから渡る岩黒島橋、櫃石島橋が見えてきました。

左側に水島の工場地帯が見えました。

岩黒島バス停を通過します。

岩黒島橋から櫃石島橋に進みます。

右側に鷲羽山ハイランドの観覧車が見えてきました。

櫃石島インター・バス停への分岐を通過します。

瀬戸大橋で唯一岡山県に位置する下津井瀬戸大橋に進みます。

橋を渡ると岡山県の看板が出てきます。

鷲羽山北バス停は降車申し出がなく通過しました。

太平洋と日本海の中間地点を通過します。

有城南(ありきみなみ)バス停も降車申し出がなく通過します。

早島本線料金所を通過します。

倉敷マスカットスタジアムの横を通過します。

倉敷ジャンクションから山陽自動車道神戸方向に進みます。

岡山ジャンクションで岡山自動車道が分岐します。

吉備サービスエリアを通過します。

岡山インターで山陽自動車道を降り、高速走行は終了しました。

料金所を通過します。

国道53号線を津山方向に進みます。

横井上北交差点で側道に進みすぐに左折します。

シモデン津高駐車場に入ります。

駐車場内にある津高バス停に11時44分に到着し1名が降車しました。

横井上北交差点を右折し国道53号線を岡山市街方面に戻ります。

岡山インターを通過します。

倉敷10時35分発大阪行リョービエクスプレス8号の両備バス便とすれ違います。

岡山電気軌道の路線バスとすれ違います。

つきあたりの津島京町交差点を左折します。

学南町交差点を右折します。

倉敷11時発京都行京都エクスプレス号の下津井電鉄便と岡山11時50分発広島行サンサンライナー号の広交観光便とすれ違います。

岡山駅西口に入ります。
7時50分に高知を出発したとさでん交通便が折り返し12時00分発龍馬エクスプレス7号として岡山駅で乗車扱いを行っていました。

龍馬エクスプレス6号は定刻より10分ほど遅れて岡山駅西口に到着しました。