s-1
大阪駅JR高速バスターミナルから東京駅日本橋口までグラン昼特急8号に乗車しました。
大阪駅JR高速バスターミナル。
グラン昼特急8号はこの日から運行開始です。
DSC02025
西日本ジェイアールバスの641-4935号車がやってきました。

DSC02028
正式運行開始はこの日からでしたが、11月25日から臨時便としてグランドリーム車による昼特急、グラン昼特急が運行されていたため特に式典はありませんでしたが、大阪駅からの乗客にはグランドリーム車両のボックスティッシュが記念品として配布されました。
DSC02023
車内はハイバックシートになっています。
窓側の肘掛先端にはカップホルダー、通路側ひじ掛けレバー横にコンセントがついています。
DSC02027
1A席にはフットレストはありません。

DSC02024
フルリクライニングさせた状態です。
リクライニングレバーはひとつで、レバーを引くと先にクレードル機能が働き座面が動き次に背面が倒れる順になっています。
レバーを引いて戻すときも先にクレードル機能が戻り次に背面が戻るようになっています。
2003年製エアロキングのクレードルシート車のようにクレードル機能とリクライニング機能が別操作ではありません。
DSC02026
ドコモWi-Fiが接続できるようになっています。

DSC02029
7名が乗車し、9時10分に発車しました。

DSC02030
大阪駅の周りを4分の3回ります。

DSC02033
国道423号線、新御堂筋に進みます。
新大阪駅の新幹線ホームの下をくぐります。
DSC02034
北大阪急行線桃山台駅前にある千里ニュータウンバス停は乗車がありませんでした。

DSC02037
新御堂筋から府道2号中央環状線に進みます。

DSC02038
大阪モノレールとすれ違いました。

DSC02039
阪急千里線の高架の下をくぐります。

DSC02042
左側に万博記念公園が見え、太陽の塔の最上部が見えました。

DSC02044
吹田インターより名神高速道路に入りました。

DSC02045
茨木インターを過ぎてからのすり鉢状の道路を望遠で撮影しました。

DSC02048
名神高槻バス停も乗車ありませんでした。

DSC02050
名神高速の4車線区間は左ルートを選択。

DSC02051
天王山トンネルの手前で中央道昼特急6号のジェイアールバス関東D674-04510号車を抜きました。
大阪駅をグラン昼特急8号の1時間前に発車していますが何らかの事情で遅れているようです。
DSC02053
天王山トンネルを抜けて京都府に入りました。
乗務員さんから京滋バイパスに迂回する旨のアナウンスがありました。
DSC02055
大山崎ジャンクションを左に進みます。

DSC02056
京滋バイパスに進みました。

DSC02058
遠くに京阪本線の車両が見えました。

DSC02059
宇治川を挟んだ川向うに京都競馬場が見えました。

DSC02060
久御山ジャンクションで第二京阪に進みました。

DSC02061
遠くに見える山は雪が積もっていました。

DSC02062
第二京阪は次の巨椋池(おぐらいけ)で終わり、その先は阪神高速8号京都線に進みます。

DSC02063
京都市に入り、巨椋池本線料金所を通過しました。

DSC02064
前方に京都タワーが見えました。

DSC02066
鴨川西ランプで阪神高速道路を降ります。

DSC02069
国道24号、河原町通りに進みます。
近鉄バスの八尾~京都線の高速バスの後をついていきます。
東海道新幹線が高架を横切りました。
DSC02071
河原町塩小路交差点を左折し、塩小路通りに進みます。

DSC02074
京都駅烏丸口のバスターミナルに入ります。

DSC02075
バスターミナルの2番のりばに10時20分頃に到着しました。
京都駅では10名が乗車し、10時30分に発車しました。
DSC02078
京都駅を発車し、駅からのびる烏丸通りに進みます。

DSC02079
烏丸五条交差点を右折し、国道1号、五条通りに進みます。
 
DSC02082
鴨川にかかる五条大橋を渡ります。

DSC02084
東大路通りを立体交差でまたぎます。 

DSC02089
東山トンネルをくぐり山科区に入り東海道新幹線と並行します。
700系車両が新大阪方向に進んでいきました。 
DSC02090
京都東インターより名神高速道路に入りました。

DSC02092
国道1号線と京阪電鉄京津線を立体交差でまたぎました。

DSC02094
草津ジャンクションより新名神高速道路に進みます。

DSC02101
甲南パーキングエリアで 11時20分から45分まで休憩でした。

s-2
西日本ジェイアールバス641-4935号車。

DSC02103
西日本ジェイアールバス車両は床下に交代乗務員用の休憩室が備えられていました。
一方のジェイアールバス関東車両には休憩室はありません。
DSC02106
周りの山々には雪が積もっていました。
なお、前日に東海地方に大雪が降ったため、名古屋高速道路などが通行止めのままでハイウェイラジオの案内には通行止情報の文字が表示されていました。
DSC02108
土山サービスエリアに併設する土山バスストップバス停に11時55分頃に到着し1名が乗車しこの便は18名で確定しました。
定刻の12時5分まで待機して発車しました。
DSC02110
土山サービスエリアではジャムジャムライナーの大阪発新宿行きが休憩していました。

DSC02111
土山サービスエリアを出発すると走行車線以外の高速道路に雪が残るところもありました。

DSC02114
亀山ジャンクションから東名阪自動車道に進みます。

DSC02115
茶畑にも雪が積もっていました。

DSC02117
四日市ジャンクションより伊勢湾岸自動車道に進みます。

DSC02120
ナガシマスパーランドのジェットコースターが右側に見えてきました。

DSC02122
名港トリトンにかかる赤白青に色づけされたつり橋が遠くに見えてきました。

DSC02123
三重県から愛知県に入り、東海道昼特急301号とすれ違いました。

DSC02124
赤い橋桁の名港西大橋を渡ります。

DSC02126
左奥に名古屋市の中心部の高層ビルが見えました。

DSC02128
続いて名港中央大橋を渡ります。

DSC02129
あおなみ線の高架線路に雪が残っていました。

DSC02131
名古屋港の観覧車が遠くに見えました。

DSC02132
青い橋桁の名港東大橋を渡ります。

DSC02133
名古屋高速4号線が分岐する東海ジャンクションを通過します。
この時点で名古屋高速4号線は通行止めのようでした。
DSC02136
観覧車のある刈谷ハイウェイオアシスの横を通過します。

DSC02138
豊田ジャンクションより東名高速道路に進みます。

DSC02140
旧豊橋本線料金所の跡を通過します。

DSC02142
宇利トンネルを通過すると愛知県から静岡県に入ります。

DSC02143
新東名高速道路との三ケ日ジャンクションを通過しますが、このバスはこのまま東名高速道路を進みます。

DSC02144
三ヶ日インターで東名高速道路を降ります。

DSC02145
料金所への取り付け道路で東海道昼特急5号とすれ違いました。

DSC02146
JAみっかび特産センターにあるジェイアールバス関東東京支店三ケ日営業所のバス転回場所に入ります。
ここで西日本ジェイアールバス大阪北営業所の乗務員さんからジェイアールバス関東東京支店三ケ日営業所の乗務員さんに交代しました。
DSC02149
こちらが停車中に横浜昼特急1号が西日本ジェイアールバスの乗務員さん同士で交代のためやってきました。

DSC02151
再度三ヶ日インターより東名高速道路に入ります。

DSC02154
浜名湖サービスエリアの手前で東京駅発のグラン昼特急7号とすれ違いました。
ジェイアールバス関東のH677-14425号車でした。
DSC02155
グラン昼特急8号は浜名湖サービスエリアで13時56分から14時15分まで休憩でした。

DSC02158
JR東海バスの二階建て車両がすでに停車していましたが、時刻的には名古屋駅12時発のスーパーライナー20号のようですが、スーパーライナー20号にはあるはずのプレミアムシートの車両ではないようです。
名古屋10時30分発のスーパーライナー18号だったのでしょうか。
DSC02159
休憩を終えて発車すると浜名湖サービスエリアにJR東海バスの二階建て車両が休憩に入ってきました。
こちらがスーパーライナー20号のようです。
DSC02160
浜名湖の上を走ります。
この日は空気が澄んでいたのか、浜名湖から富士山が見えました。
DSC02161
東名浜松北バス停は降車なく通過しました。
10分ほど早いペースのようです。
DSC02162
天竜川を渡ります。

DSC02164
菊川付近からも富士山が見えました。

DSC02165
牧之原台地の上り坂に差し掛かります。
二階建て車両ですと6速から5速にシフトダウンして上る区間ですが、7速のままシフトダウンせずに上ることができました。
DSC02169
牧之原台地の茶畑付近からの富士山。
牧之原サービスエリアで上り坂は終わり、今度は長い下り坂を進みます。
DSC02172
大井川を渡ります。

DSC02173
東京インターまであと180kmの表示を通過します。

DSC02174
焼津~静岡間の4車線区間は左ルートを進みます。

DSC02175
日本坂トンネルをくぐります。

DSC02178
安倍川を渡ります。

DSC02179
東名静岡バス停も降車なく通過しました。

DSC02181
正面に富士山が大きく見えました。

DSC02183
新東名高速道路への清水連絡路が分岐する清水ジャンクションを通過しました。

DSC02185
薩埵(さった)トンネルを抜けると、

DSC02186
駿河湾の由比海岸と富士山が見えるスポットです。

DSC02190
右側に伊豆半島が見えました。

DSC02193
富士川サービスエリアを通過します。

DSC02195
東名富士バス停も降車なく通過しました。

DSC02198
沼津インターを過ぎると上り坂にさしかかります。
東京インターまであと100kmの表示を通過しました。
DSC02199
東海道昼特急317号とすれ違いました。

DSC02200
駒門パーキングエリア付近で新東名高速道路が近づいてきました。

DSC02202
御殿場ジャンクションで新東名高速道路と合流しました。

DSC02203
東名御殿場バス停も降車がなく通過しました。
自動放送を流した後、乗務員さんが再度車内アナウンスで降車のないことを確認して、静岡、富士、御殿場のインターの料金所わきにある3停留所に寄らずに通過しています。
DSC02204
足柄サービスエリアで最後の休憩のため停車します。

s-3
足柄サービスエリアでは16時13分から30分まで休憩でした。

DSC02206
グラン昼特急号の表示が用意されていました。

s-4
西日本ジェイアールバス641-4935号車。

DSC02210
足柄サービスエリアから先は下り坂の区間です。
80km/hでゆっくりと確実に坂を降ります。
DSC02211
静岡県から神奈川県に入りました。

DSC02216
厚木インターと海老名ジャンクションから分岐する首都圏中央連絡自動車道(圏央道)に向かう車で左側車線は混雑していましたが、この時点では本線側は比較的流れていました。
厚木インターに近づくと渋滞が始まりました。
DSC02222
34kmポスト付近から始まった渋滞は大和トンネルが先頭で、トンネルを抜けると渋滞が解消しました。
約10kmを通過するのに25分かかりました。
DSC02224
大和トンネルを抜けると渋滞が解消し、東名大和バス停には17時41分に到着し、
1名が降車しました。
DSC02226
この先東京料金所までは渋滞はないようです。
17時45分に横浜町田インターを通過しました。
DSC02227
東名江田バス停には17時52分に到着し、2名が降車しました。

DSC02228
東名向ヶ丘バス停は降車なく通過しました。
東京料金所を17時56分に通過しました。 
DSC02230
神奈川県から東京都に入ります。

DSC02231
18時00分に東京インターを通過し、バスは首都高速道路3号渋谷線に進みます。

DSC02232
首都高速道路の用賀料金所を通過しました。
隣接する用賀パーキングエリアでの降車申し出がなかったため、パーキングエリアに近づくことなく通過しました。
DSC02233
料金所を通過して早速渋滞です。
谷町ジャンクションまでの3号線全線にわたる渋滞となっていました。
DSC02236
中央環状線への大橋ジャンクションを通過するといったん渋滞は解消されましたが、
すぐに次の渋滞となりました。
DSC02237
渋谷駅の横を通過します。

DSC02239
前方に六本木ヒルズが見えてきました。

DSC02240
看板の間から東京タワーも見えました。

DSC02242
谷町ジャンクションから都心環状線外回りに進みます。
内回り方向は渋滞の車列が3号線に延びていましたが、外回り方向への車両はほとんどなくジャンクションの手前から流れが回復しました。
DSC02243
霞が関ランプで首都高速道路を降り、高速走行は終了しました。

DSC02245
霞が関ランプから左側に国会議事堂が見えました。

DSC02246
都営バスの橋63系統の経済産業省前バス停が霞が関降車バス停になっています。
霞が関には18時45分に到着し、4名が降車しました。
内幸町交差点を左折し、日比谷通りに進みます。
DSC02250
大手町交差点を右折します。

DSC02252
JR線の高架をくぐると右側に東京駅日本橋口が見えてきます。

DSC02253
東京駅日本橋口に到着しました。
グラン昼特急8号は約50分遅れの19時05分に東京駅日本橋口に到着しました。